BLOG
2023SSシーズンカタログ同梱開始
Posted by 白水健寛 on
いよいよスタートを切る2023SSシーズンカタログを本日(1月27日 PM19:00)よりオーダーいただきましたお客様に同梱させていただきます。 今季のテーマは「Daily Comfort」。往年のアーカイブに敬意を払いつつも、日々変わりゆく時代のライフスタイルに寄り添える快適性を備えたコレクションを目指し、フェローズのいまを表現しました。数に限りがございます。予定数がなくなり次第キャンペーンを終了させていただきますことを予めご了承ください。
ブランド初となる本格アイウェア登場
Posted by 白水健寛 on
フェローズ初となる本格アイウェアがいよいよ今週土曜日(1月21日)に登場します。これまでリリースしてきたファッションサングラスとは異なり、今回リリースを迎える2モデルは簡易的なサングラスだけでなくメガネとしても長きにわたって常用可能な文字通りの本格派アイウェアであり、フェローズの名を冠した初の謹製モデルとなります。 代表・志村が自らデザインを手掛け、細かなニュアンスまで忠実に具現化するにあたりタッグを組ませていただいたのは、創業90余年を数える名門パリミキさん。 ファーストコレクションでは、アイウェアシーンで近年アメリカントラディショナルと人気を二分するフレンチヴィンテージをベースに、実用的でベーシックながらも、どことなくエレガントな趣きのあるコレクションを目指しました。 まず全3色展開となるセルフレームモデル【GABIN】は、1950年代末に黄金期を迎えたヌーベルバーグを代表する名優ジャン・ギャバンにインスパイアされています。 public domain フロントリムの上部を横一直線にカットしたデザインが王冠のように見えることから、通称クラウンパントとも呼ばれるボストンタイプのセルフレームモデル。 無骨な肉厚フレームと随所に見える直線的な表現で往年のギャバンよろしく渋めなニュアンスに仕上げました。 一方、2色展開の極細メタルフレームモデル【BELMONDO】では、ジャン=リュック・ゴダール監督『勝手にしやがれ』でも知られる名優ジャン・ポール・ベルモンドをイメージしています。 public domain 彼は正統派の二枚目でありながら、あえて三の線もこなす独自の存在感から、あの『ルパン三世』のモデルとなったことでも知られています。 無骨な【GABIN】とは対象的に、ややラウンドがかったチタニウム製メタルボストンで仕上げました。 ベルモンドが持つ飄々とした印象とエレガントさを、1930年代頃のアーカイブに倣い繊細な意匠で表現しています。 なお、上記2モデルにつきましては、クーポンチケット(有効期限あり)を付属し、全国のパリミキ一部店舗にてレンズの度入れ(料金別途・クーポン活用で10%オフ)やフィティングサービスをお受けいただけます。 当オンライストアはじめ、全国の直営店、特約店(※一部取り扱いのない店舗もございます)、さらにパリミキ一部店舗において2023年1月21日(土)一斉発売です。 GABINPrice: 17,600yenSize: FreeMaterial: AcetateColor: Brown×L.Green Lens,Yellow×Yellow Lens,Black×L.Blue Lens BELMONDOPrice: 19,800yenSize: FreeMaterial: TitaniumColor: Silver×Clear Lens,Black×L.Gray Lens
I want to talk about classic baker pants Part.3
Posted by 白水健寛 on
Now, let's take a look at the details of our classic [PUPT1]. First of all, while the front opening of the zipper fly and waist size setting are similar to the mid-term model, it is equipped with a button adjuster seen in the early model, and can be used without a simple belt. Also, the center loop is offset like the original. Of course, the emblematic details such as the attached pocket on the front and the seams on both sides are left intact, and the silhouette is sharpened to give it a more modern impression. In addition, we added...
I want to talk about classic baker pants Part.2
Posted by 白水健寛 on
In the 1960s, like many military garments, utility trousers underwent two minor changes. ©California Military Department Historical Collection First, in 1964, the simple sizing, which had been labeled S, M, and L until then, was reviewed, and the actual size of W32 x L30 became mainstream, and the waist adjuster was abolished. With some exceptions, the front opening has been changed from button fly to zipper fly. In 1975, when the military conscription system was abolished and it became a voluntary system, the "Durable Press", which adopted a polyester blend material, was called " OG-507 ", which was non-iron like...
I want to talk about classic baker pants Part.1
Posted by 白水健寛 on
hello. It's the person inside the Fellowes store. This time, I would like to talk a little about the classic utility pants [ PUPT1 ], commonly known as baker pants. There seem to be various theories about the origin of the name (Baker), but in any case, it is said that baker pants are a common Japanese name that is rarely used overseas. Utility pants and fatigue pants are common in other countries, and the formal name is " OG-107 utility trousers ". It is not a so-called combat uniform, but was developed and issued by the US Army in...